オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



2010年08月20日

夏休み頂いてました♪

お久しぶりです!!
ブログもかけず。
もうね…ただの怠慢ですね。暑いんです!!
この猛暑みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私、今年は10日程夏休みをいただきました♪
(18日より営業しております♪ブログも書かずにおやすみしたので留守電満杯でした。申し訳ありません!!!)


久しぶりですよー。
こんな長い休み。
まず夏休み初日…
富士山登ってきましたー!!!
上りは生憎悪天候。
私達と入れ代わりに下山してきた方々のすんごいすんごい疲労具合に
「えっ?こんな事になるの?」
と、びびりながら5合目で3時間程体をならす。。
(前日に登った方々はほとんど途中リタイアされて悪天候で御来光も臨めなかったそうですョ。。。)
出発からレインコート着用を余儀なくされ、午前11時5合目出発。

もう、ひたすら登っただけ。(登りは写真ゼロです)
7合目辺りまでは
「全然いけるじゃーん」
と思ってたけど、
そこからがしんどい!!
周りはガスだらけで景色なんて見えないし、雨は本降りになり、軍手もびしょ濡れで指先もビリビリしびれてくるし、
酸素もうすくなりだし呼吸もちょっとしんどい。
ロッククライミングですか?的な岩場を登り、宿泊する本8合目の富士山ホテルを目指します。
山小屋につく40分程前辺りから急勾配が続き、つくころにはびしょ濡れの体と寒さと息苦しさ、疲労でぐったり〜。
到着予定5時〜5時半といいながら4時着。
「は、早いよ!!!…ガイドさん…(泣)」

最後なかなかのハイペースで登ったので、
山小屋着いたとたん高山病っぽい症状が…。
吐き気と寒さを我慢しながら、とりあえず着替える。
(かなしい事にザックカバーをしていたにも関わらず、袋に入れてなかったものはびしょ濡れでした。)

ここで食べとかなきゃ体力もたんかも。。。と無理矢理3口程出されたカレーを食べ、とりあえず着れるものを着込んで17時には就寝。。
19時頃目が覚めてから夜間登山に向かうまでの12時あたりまでが一番つらかった〜。
時間が流れるのがこんなに長く感じたのは初めてかも。
熟睡したつもりが、
「まだ8時?まだ9時?まだ10時?」
の繰り返し。
眠ったせいで呼吸が浅くなり、胸が苦しくて、時間との戦い。一緒に登った仲間も苦しみながらひたすら深呼吸をするのみ。

私は23時頃には体も温まってきて、体力も回復。

ですが…実は私、長年靴を履いてなかったせいで、
7合目の初め辺りで靴のソールがはがれまして、7合目の優しい山小屋さんで応急処置していただいたものの、頂上に向かおうと応急処置の紐を解いたら左ソールが全部剥がれてしまった状態(泣)
「応急処置で登れても降りてこれるかわかんないよー」
ということで泣く泣く8合目リタイアです。
体力あっただけに無念…。まぬけだわ。。。

高山病で苦しむ友達と8合目の山小屋から御来光を望むことにしました。

そして1時半頂上へ行く組を見送る。
天気は明日も悪いかもと言われてましたが、0時半くらいには東京の夜景も見えて、満天の星空に感動。
あれはなかなか見れないですょ…

そして4時起床。
起きてすぐ山小屋の窓から見た雲海がまたすごかった!!
感動!!!
そして大きな雲のおかげでなかなか顔を出してくれない太陽様でしたが、
お天気も良く御来光も拝めました。
バンザーイ!!!

登頂組の戻りを待って、6時頃下山開始。

紐で結び、ガムテープで靴をグルグル巻きにして頂いて(きっちり5合目まで降りる事が出来ました!!)恐る恐る降りていたので私の足は早い段階でプルプル震えておりました。

下りはひたすら砂利と赤土、砂の急斜面で足を踏ん張りながらおりなきゃなので油断したら簡単に滑ってころびます。
(頂上〜8合目までの降りは更に急斜面です。下から見ただけでも、ここおりてくるの?ってくらいの斜面)
「富士山下りの方が辛いよー」
と良く聞くけれど、
みんなでおしゃべりしながら、休憩しながら下山だったので、楽しかったです。(注:下山道自体は永遠と同じ道が続く何もないただの急斜面なので別におもしろくもおかしくもありません。)
もちろん、ふくらはぎと股関節ガクガクですが…

富士山…お天気具合でこうも違うのねー。
昨日の下山者と明らかにテンション違うよ〜!!
そして9時5合目に到着!!
今回は7人の仲間と登りました。みんな無事元気に戻ってこれてよかった〜♪
帰りはお土産を買い、温泉に入り、ほうとうを食べ、渋滞にはまり、22時大阪に到着。

ま、また元気があれば頂上までチャレンジしたいです。(登頂組は、もういい…いうてました。)
やっぱり20代前半にいっときゃよかった〜と思うけど、私の親くらいの年代の方も小学生もガンガン登ってました。
見習わないと!!!

必要な重い荷物を背負い、雨の中でも、嵐の中でも、灼熱の中でも、自分の足で一歩一歩登る、仲間に助けられながら。
登りきっても、また自分足で一歩一歩。自分の力で下りて来なくてはいけないのですよ!!
まさに人生!!

って登頂してない私が言っても説得力ありませんが、いい経験になりましたー。
水も蛇口をひねれば出てくるし、(トイレも1回200円です)、ほしいものはコンビニにいけばすぐ手に入り、(ペットボトル水は500円、インスタントラーメンも800円くらいでした。)酸素も吸いたいだけたっぷりある(もちろん携帯酸素持参です)普段の生活がなんてありがたいんだー!!
としみじみ思うのでした。

これから富士登山される方、雨対策と寒さ対策は万全に★
あと靴もきちんとチェックを。
下山道にはちらほら靴のソール転がってましたよ(笑)



Posted by heureux  at 16:28 │Comments(2)

この記事へのコメント
おひさしぶりです(^^)
偶然!わたしも今年、富士山に登ります。
9月ですが・・・がんばってきます!!
Posted by さえ at 2010年08月21日 09:28
さえさん
こんにちはー。
コメントありがとうございます。
山ガール!!だね。
富士山9月は寒いでしょうね。お天気に恵まれて楽しい登山になるといいですね。
さえさんは若いからきっと余裕ですよ(笑)♪
Posted by ウルー at 2010年08月21日 12:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。